報道発表資料

この記事を印刷
2008年07月04日
  • 保健対策

「紫外線環境保健マニュアル2008」について(お知らせ)

 紫外線の強い季節がやってきました。環境省では、紫外線についての新しい科学的知見や関連情報を御紹介するマニュアルを作成しています。
 今般、最新の情報を加えて「紫外線環境保健マニュアル2008」を作成しましたので、お知らせいたします。 
 マニュアルは環境省ホームページ上に公開しており、ダウンロードして御利用いただけます(https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_manual.html)。

1.概要

 環境省では、国内の紫外線量が1990年以降増加傾向にあることを踏まえ、保健師など保健活動に指導的にかかわっている方々を対象として、平成15年度より紫外線に関する保健指導マニュアルを作成し、その後定期的に更新してきました。
 今般、多くの一般市民の方々に、紫外線についての新しい科学的知見や関連情報を御紹介するために、最新の情報を加えて「紫外線環境保健マニュアル2008」を作成しましたので、お知らせいたします。

2.2008年度版の改訂ポイント

  • マニュアル内の紫外線量等のデータを最新のものに更新するとともに、多くの一般市民の方々にもなるべく分かりやすく正確な情報を提供するように心がけました。
  • 高齢者や小児、妊婦さんなどでビタミンDが不足している場合があることから、紫外線の浴びすぎには注意しつつも、必要に応じて紫外線を活用できるよう、「紫外線とビタミンD」という項目を設け、最新の知見を御紹介しています。

3. マニュアルの入手方法

(1)電子媒体

 本マニュアルの電子媒体(PDF版)は、平成20 年7月4日(金)から環境省のホームページ上に公開しておりますので、ダウンロードして御利用下さい。

https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_manual.html

(2)冊子

 冊子の配布は、平成20年7月18日以降(予定)となります。冊子を御希望の方は、7月18日以降にお電話にてお問い合わせの上、以下の要領でお申し込み下さい。冊子は先着順にて無料配布しておりますが(郵送料は御負担いただきます)、部数に限りがあることを御承知おき下さい。

(お申し込み方法)

  • 御住所、お名前、御連絡先、冊子名(「紫外線環境保健マニュアル2008」)、及び御希望部数を書いたA4サイズの返信用の封筒に、御希望部数に対応する切手をお張りいただき、以下の住所にお送り下さい。
    送付先:〒100-8975
    東京都千代田区霞が関1-2-2
    環境省 環境保健部 環境安全課
    「紫外線環境保健マニュアル2008」担当
  • 返信用封筒にお張りいただく切手の値段は御希望部数によって変わりますので、お電話にてお問い合わせ下さい。なお、重量が3kg以上になる場合は、「ゆうパック」の着払いで御送付することになります。

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課
直通 03-5521-8261
代表 03-3581-3351
課長 木村 博承(内6350)
補佐 阿部奈緒子(内6352)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。